忍者ブログ
大輪菊作りに2009年から挑戦しています。 何鉢かの大輪菊作りの記録です。仕事の合間の菊作りですから鉢数しかできません…。仕事片手間に誰にでも容易にできる菊作りの記録です。(60才ほどです)
[383]  [382]  [381]  [380]  [379]  [378]  [377]  [376]  [375]  [374]  [373
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

約2週間前に胴切りをしたのですが、側芽が出ない枝があります。


(↑)「清流の流」(管物)という苗と、
(↓)「泉郷童歌」(管物)という苗です。
今年初めて育てる苗なので、性質がよくわかりません。



また、苗の元気もありません。


(↑)「泉郷童歌」(管物)という苗です。この苗も、今年初めて育てる苗なので、性質がよくわかりません。

…鹿児島の猛暑のせいでしょうか。

また、遮光ネットを2枚重ねて日光をよけていましたが、元気のない苗の上は1枚外して、1枚にしました。

  ➡ 

日光が足りない場合は、これで良いのですが、苗の弱りの原因が日光不足でない場合は、ダメージはいっそうひどくなることでしょう。


去年は、遮光ネットは2枚でちょうど良かったのですが…。

    ↓    ↓    ↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

これは、エアコンの室外機の熱風のせいのようです。



葉っぱが次々と1週間ほどかけて下の方から枯れて行きました。
エアコンの室外機の近くの場所にダリアの苗を置きますと、若い枝葉が枯れてしまいました。

熱風に強い花苗もありますが弱い花苗もあります。
また、大菊も熱風に比較的強い種類の苗もあれば、弱い種類の苗もあることがわかりました。
これからは、室外機の近くには置かないことにします。









PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
はやと
性別:
男性
趣味:
玄関前園芸。
自己紹介:
学生時代に『菊と刀』という本を知ってから30年。やっと菊作りの文化を体験することができました。しかし、猫の額のような庭には数鉢しか置けません。数鉢だけの菊作りですが大きな楽しみがあります。また、菊作りに関しましてはほとんどの知識を菊作り・園芸関連のHP等を参考にしています。HP等を開設してある方々のご厚意にあつく御礼申し上げます。
最新CM
[12/08 はやと]
[11/17 杉本涼子]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カウンター
最新TB
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © 菊作り Four seasons All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]