忍者ブログ
大輪菊作りに2009年から挑戦しています。 何鉢かの大輪菊作りの記録です。仕事の合間の菊作りですから鉢数しかできません…。仕事片手間に誰にでも容易にできる菊作りの記録です。(60才ほどです)
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月19日

土着菌の培養を開始します。



  黒砂糖 100g
  片栗粉   50g
  水    1000g(1ℓ)

溶かして、少々たぎらせる。トロトロになるまで加熱。
 
土着菌の菌糸のかたまりがたくさん含まれる土をふる(篩)っていました。
そのふるったものと、糠(ぬか)2kgと、この黒砂糖と片栗のトロトロ溶液を冷やしたものを混ぜます。


 


  糠(ぬか) 2kg

地域のゴミ出し用のビニール袋が大きさとしてはちょうどよいので、これを使います。


 


これをすべて混ぜると、手のひらで握ると固まるくらいの固さ(↓)に混ぜます。


 
 
▼↓▼↓▼↓▼(後日記)
 
12月22日(仕込み後3日)
外気温と同じ9℃ほどでした。
温度が上がらないので、熱めのお風呂くらいの温度のお湯をペットボトルに入れて湯たんぽにして、加熱してあげました。
 
▼↓▼↓▼↓▼(後日記)
 
12月24日(仕込み後4日)
夜9時頃、湯たんぽを変えると25℃に上がっていました。
発酵が始まりました。少し日本酒のような匂いがします。

▼↓▼↓▼↓▼(後日記)

 1月 4日(仕込み後15日)
 温度が30℃ほどに上がることもありますが、それ以上に上がりません。



ということは、発酵も進んでいないということです。
糠の量が2kgほどでは、なかなか発酵が進みにくいため、ペットボトル湯たんぽを使い加熱してあげると、発酵が進みます。



熱めのお風呂ほどの温度(45℃程度)のお湯を入れたペットボトルを、今回は3本準備して、発酵材(林の中で採集した土着菌の菌糸が多い土)と糠などを混ぜたビニール袋の下に敷いて、湯たんぽにします。



 ▼↓▼↓▼↓▼(後日記)

 1月 5日(仕込み後16日)
 午後2時で、湯たんぽの温度は外気と同じ10℃ほどに下がっているはずなのですが、糠の発酵が促され糠の温度は50℃近くまで上がっています。(下写真参照) 
 
ペットボトル湯たんぽは触るとややぬるいと感じる程度なので20℃ほどに下がっているようです。できあがるまで、湯たんぽは2日に1度ほどの割合しかできませんでした。

しかし、何とか発酵してくれたようです。湯たんぽを毎日入れることができたならば、発酵期間がもう少し短く(早く)なるでしょう。

発行中の糠からは湯気が出ます。(外気は10℃前後なので)

  
 
1月 8日(仕込み後19日)
ペットボトル湯たんぽは、仕事で忙しい日などは終日入れないこともあります。
そういう日は外気温度と同じくらいになっています。
ペットボトル湯たんぽを入れると、湯たんぽが冷えた後4~5時間ほどは、40℃近くを保っています。
糠は発酵が進み、糠のかたまりに土着菌の菌糸が見えるようになってきました。
また、発酵熱のため、糠がだんだん乾燥してきました。

 

かたまりを割ってみると、かたまりの中まで、けっこう菌糸は繁殖しているようです。
 
   
 
▼↓▼↓▼↓▼(後日記)

1月 12日(仕込み後23日)
発酵糠が、何とかできあがったようです。
けっきょく3週間ほどかかっていますが、毎日湯たんぽを入れると、もう少しはやかったことでしょう。

    

乾燥して、水分がけっこう少なくなっています。

  



 これで、土着菌米糠は一応完成です。
ほんとは、指先ほどのかたまりはできない方がよいと思います。
最初の仕込みの時に、水分がやや多めだったので、今回はこのようなかたまりが多くなったようです。
次は、この土着菌米糠を使って落ち葉で腐葉土を作ります。












 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
PR
土着菌の菌糸のかたまりの付着した土をふるい(篩)にかけました。
 12月7日に山(林)から採集してきたもの。↓


ふるいにかけて、ぬかに混ぜ合わせやすくします。




これを糠に混ぜて発酵させ土着菌を培養します。
 
 
培養作業に入るのは、時間のできた時で、近日中の予定です。


土着菌発酵糠を作るための方法はいく通りかあります。
しかし、この方法がいちばん手間がかからず確実です。
以前に土着菌を培養しましたが、とても手間暇がかかりますので、今は簡単な方法で培養します。
過去に3種類ほど土着菌培養をしてみました。土着菌培養2010年
  
  
  
  
  
  
  
プロフィール
HN:
はやと
性別:
男性
趣味:
玄関前園芸。
自己紹介:
学生時代に『菊と刀』という本を知ってから30年。やっと菊作りの文化を体験することができました。しかし、猫の額のような庭には数鉢しか置けません。数鉢だけの菊作りですが大きな楽しみがあります。また、菊作りに関しましてはほとんどの知識を菊作り・園芸関連のHP等を参考にしています。HP等を開設してある方々のご厚意にあつく御礼申し上げます。
最新CM
[12/08 はやと]
[11/17 杉本涼子]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
最新TB
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © 菊作り Four seasons All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]